2009年6月26日金曜日

モントブレチア

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

モントブレチアの花

モントブレチアは、アヤメ科クロコスミア属の球根性植物です。

モントブレチアの花言葉は、 謙譲の美 です。

この花は、ヒオウギズイセンとヒメトウショウブの交配種だといわれています。

夏の出来事・巣立ち

夏の朝は早いです。今朝、近所の田園地帯を散歩していたら、スズメの子どもに出会いました。

まだ上手く飛べないようで、田んぼのあぜ道で飛行訓練中のようでした。

その後で、ツバメの若鳥たちにも出会いました。ツバメの子ども達は「ピーピー」と鳴きながら、巣がある橋の周辺を集団で飛行していました。

彼らも飛行訓練中なんでしょうね。上手く飛べるようになったけど、まだ遠くには飛んでいく自信が無いんですよね。

巣のある橋の周辺を、何度も何度も飛び回っていました。

野生の鳥たちは、巣立ちの季節なんですね。

水素水の効果と効能

2009年6月25日木曜日

ゆり

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

テッポウユリ

テッポウユリです。

テッポウユリの花をアップで撮ってみました。

さらにアップ

初夏の朝

入梅してすぐの頃は、なかなかまとまった雨が降らなかったのですが、2~3日前から結構雨が降りました。

しかし、また雨が降らなくなったようです。

この季節には、降るものが降ってくれないと、稲の生育に影響が出る。私が稲作をしている訳ではないのですが、農家の知人や友人がいるので、毎年気になるんですよね。

まあ~友人・知人の事よりも自分の事が優先なんだけど、やっぱり気になるモンです。

最近は朝だけが涼しくて、昼近くから夜まで暑い日が続く。

雨が降った後などは、風が気持ちよかったりするのだが、天気がいい日は本当に辛いですね。

しかし、佐賀県北部は他の地域より涼しいようです。

初夏の朝は、5時過ぎ位から明るくなるのですが、その時間帯に外に出ると、肌寒い感じです。身がしまる思いと言うか、きゅっとなるので気持ちがいい。

少し近所を歩いてみると、百合が咲き出したりします。

「ユリは明け方に開花するんだなぁ」とか考えながら散歩すると、気持ちがいい。

冬場は、真っ暗なうちからウォーキングしている人たちも、やっと明るい道を歩けるようになりましたが、夏至を過ぎたので今後は暗くなるだろう。

午前5時ごろウォーキングする人は、この時期だけが明るい道を歩けるんですよね。

私の場合は、朝からウォーキングなど、絶対にしないんですが。。。

たまに、デジカメを持ってフラフラ散歩するだけです。

朝露に濡れた花は綺麗なんですよ。

2009年6月21日日曜日

終わりに近づいたヤマブキ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

先週、もう終わりに近づいたヤマブキの花に出会った。

新芽が伸びて、花が咲く頃は勢いを感じるが、花が散って残り少なくなると切ない気持ちになる。

ヤマブキ


花自体は美しいのだが、他の花が無いのは寂しいものです。

ヤマブキの花期は、4月から6月頃までなので、花が散るのは仕方の無い話なんですが、寂しいもんですね。

しかし、これから咲く花と言うのも在るので、野の花達は今後も私を楽しませてくれるだろう。

そう言えば、先週末に撮影したトキワツユクサとムラサキツユクサを紹介していなかった。

トキワツユクサ


トキワツユクサは、ツユクサ科ムラサキツユクサ属の植物です。
白い花びらが透けるくらい薄いので、なんとなくはかない気持ちになります。

トキワツユクサの花は、強い日差しを嫌うように物陰に咲いています。

ムラサキツユクサ


ムラサキツユクサは、トキワツユクサと同じツユクサ科ムラサキツユクサ属の植物です。

ムラサキツユクサは、トキワツユクサと同じ仲間なんですが、儚いイメージのトキワツユクサに対して、ムラサキツユクサの花は私が触ると紫色の汁が手についてしまった。可愛い花なのだが、ちょっとイメージが悪いです。

私が悪いんですが・・・朝露で濡れていたせいでしょうか?

2009年6月18日木曜日

週末に出会った花達 その3 マツバギク、ランタナ、ムシトリナデシコ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

週末に出会ったマツバギク


マツバギクに出会いました。

マツバギクは日中咲いていて、夕方には萎んでしまいます。

ランタナの別名は七変化

ランタナに出会いました。

ランタナは七変化と呼ばれる花です。花の色が徐々に変化するそうです。


綺麗ですよね。

ムシトリナデシコ

ムシトリナデシコは、粘着性の物質を分泌して、蟻などの小型昆虫を捕まえますが、食虫植物ではありません。


ムシトリナデシコは受粉に役立たない蟻には、蜜を取られたくないのでしょう。花も長くなっていて、蝶々のような長いストロー状の吸蜜管がないと、蜜にはありつけないようです。

2009年6月17日水曜日

週末に出会った花 その2 つつじ ヒメジョオン 生き物

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

週末に出会った昆虫

週末にツツジを撮影していたら、マルハナバチに出会いました。


ツツジの蜜を集めるマルハナバチ


ヒメジョオンに止まったアブ。ハナアブの仲間でしょうか。

空梅雨

佐賀県地方は、入梅しても雨が降らない空梅雨が続いています。

日本中で空梅雨なんでしょうか。

雨が降らないのに、日本中でオタマジャクシが降っているようですね。

6月はじめに石川県でオタマジャクシが降ってから、日本中に飛び火したようですが、空からありえない物が降ってくる現象を、ファフロッキーズ現象と言うそうです。

カエルや魚が空から降ってくるらしいのですが、ワニが降ったと言う情報もありようです。

世の中には面白い現象があるんですね。

写真のようなやアブなら空を飛んでいますから、降ってきても不思議じゃないですが、魚やカエル、オタマジャクシって・・・

日本各地で報告されているようですが、悪戯も含まれていると信じたいですね。

変なモンが、当たり前のように降ってきたら嫌ですよね。

週末に出会った花 その1アジサイ、ツツジ、ホタルブクロ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

アジサイとツツジとホタルブクロ

ピンク色のアジサイのアップです。

ツツジとアジサイのコラボです。

ホタルブクロです

週末には

週末には様々な花達と出会いました。

今秋はその花達の写真を公開したいと思います。

雨が少ないせいか、アジサイは装飾花や葉っぱは日に焼けて変色していました。

ツツジは元気だったなあ~

ホタルブクロはそろそろ終わりのようでした。

2009年6月9日火曜日

夾竹桃が咲き始めた

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

夾竹桃

キョウチクトウは、キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑小高木です。

場所

佐賀県唐津市相知町の国道・203号線沿いの夾竹桃が咲き始めました。

ピンクの八重です。

綺麗なピンク色です。

蕾の写真です。

花期

夾竹桃は6月から9月頃まで楽しめます。