2009年12月31日木曜日

皆様、良いお年をお迎え下さい

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

12月は一度もエントリしませんでしたね。反省

ブログは基本的に毎日更新するべきなんですが、ずぼらな性格ゆえに更新したりしなかったりと、気ままな管理を行っております。

2009年に当ブログにお越しいただいた方々に、心より感謝申し上げます。

2010年も、いつからスタートさせるのか未定でございますが、出来るだけ早く新年のご挨拶をしたいと考えております。


それでは、皆様よいお年をお迎え下さい。

2009年11月16日月曜日

八重咲きの小菊

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

家の近所で小菊が咲いていた

菊の仲間は沢山あるので、正式な名称は解らないのですが、小さな菊なので「小菊」で問題ないと思うんです。

白い小菊と黄色の小菊の競演でした。

小さな花ですが、力強さを感じる花ですね。

昨日の午後に見つけたんですが、なんとなく日曜日が終わる寂しさを紛らしてくれる印象でした。

2009年11月3日火曜日

ジョロウグモ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

ジョロウグモを見つけました。

よく見ると綺麗な蜘蛛なんですよね。

今日は晴れ渡る青空に浮かぶ白い雲じゃなくて、黄色い蜘蛛の写真です。

女郎蜘蛛(ジョロウグモ)の写真

ジョロウグモ画像1

ジョロウグモ画像2

ジョロウグモは、クモ綱クモ目アシナガグモ科に属するクモです。

北海道を除く日本、朝鮮、台湾、中国に分布している。

私はジョロウグモには毒は無いと思い込んでいたのですが、実際にはJSTX-3という毒を持っているようです。

しかし、一匹のジョロウグモが持っている毒は微量なので、人が噛まれても障害は殆どでない。

2009年10月19日月曜日

2009 相知くんち終了

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

相知くんちが終わった

今年は、事故も無く平穏に終わる事ができました。

相知くんちの関係者の皆さんのおかげですね。

私は17日の夕方から、山笠に参加したのですが、久しぶりだったのでかなり疲れました。

本日は午前中に後片付けをして、夕方から飲み会だそうです。酒呑みは大好きなのですが、個人的な用事があったので、宴会はパスさせてもらいました。

おくんちの写真

おくんちの期間にデジカメで撮影した写真をまとめて公開します。

小さな曳き子さん達
小さな子ども達も頑張っていますね。

下組の山笠の見送り部分
下組の山笠の見送り部分です。

上組の山笠のテーマは「天地人」
上組の山笠のテーマは「天地人」です。直江兼続の愛の前立てが格好いいです。

上組の後姿
上組の後姿です。「神」の一文字がカッコいいです。

上組の見送りは桃太郎
上組の見送りは桃太郎です。

後姿が凛々しい
後姿が凛々しいですね。

2009年10月17日土曜日

山笠を曳くぞ!

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

相知くんち 宵山

昨夜、恒例の相知くんちの宵山が始まった。

宵山の写真

暗いところで、動くものを撮るのは難しいな~

宵山が終わった後、皆さんが近所の公民館に集合して、今年も無事に相知くんちが始まったことを喜んでいた。

私も呼ばれたので参加しました。

私は父が入院しているので、今年のおくんちは自粛しようと考えていた。

私は「父が入院しているのに、ヤマを曳いていてはイカンのではないか」と考えていた。

皆さんは事情を知らない訳では無いのだけれど「ヤマ(山笠)を曳けよ。」と薦めてくれる。

私生活から、お互いに良く知っている仲なので「お前にはお前の人生がある。親父に振り回されてもイカンだろ!」と説得してくれる。

本当に有り難い話だ。


決意

たしかに、父の入院や母の死、弟の癌の手術などで、4年ほどヤマを曳いていない。

昨年までは、ギリギリまで人形作りや山笠の飾りをやっていて、直前になって自粛したが、今年は父が入院した時点で長引きそうだからと諦めていた。

それなのに、顔を会わせる人たちが、口々に参加するように呼びかけてくれる。本当に感謝である。

私は、説得してくれる大切な仲間がいる事を、心から有り難いと感じた。


私だって、曳きたくて曳きたくて堪らないのだけど、父が入院中だという事が気になるのだ。

しかし、声を掛けてくれる皆さんに感謝して、また年に一度のおくんちを楽しむために、今年はヤマを曳こうと決意した。

父が入院中である。全快する見込みは無いんだけど、父の病状が好転する事を祈る意味でヤマを曳こうと思ったのだ。

さすがに神事である「御くだり」に参加するのは抵抗があるので、本日の夕方から参加しようと思った。

その事を伝えると、みんな「当たり前たい!曳かにゃイカンばい。」と言ってくれた。

本当に有り難い仲間である。

準備

曳くと決めたら、今度は準備である。

昨夜、幼馴染に貸していた「江戸腹」「パッチ」「手甲」を返してもらいに行った。

本日は、箪笥から「ハッピ」「長ハッピ」「足袋」「帯」を引っ張り出した。

久しぶりのハッピ

ハッピを出してきた

ハッピが姿を現した

ハッピ「神」登場!

愛すべき上組のハッピです。

2009年10月16日金曜日

朝もやの写真と相知くんち

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

佐賀県唐津市相知町の朝の風景です。

撮影場所は、相知町伊岐佐・見帰りの滝の上流にある伊岐佐ダムから撮影しました。


朝もやで隠れているところに、相知町の中心街があります。

明日から相知町の恒例イベント・相知くんちが行われます。

相知くんち

本日の夕方からは、宵山が町を練り歩くんですよ。

ライトアップした2台の山笠が、暗闇の中に照らし出された姿は、なにやら物悲しい感じがいいんですよね。

地元の曳き子さんたちが、人形から手作りした山笠です。

気の早い人たちは、数ヶ月前から人形を作りだし、10月になると連日山笠の飾りに精を出します。

山笠の写真は、明日にでも公開したいと思います。

2009年9月25日金曜日

野生化した三種類の植物 アサガオ・ニラ・ルコウソウ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

アサガオが咲いていた

紫色のアサガオは良く見かけるけど、今日見つけたのは淡いブルーのアサガオでした。

しかも、どこかから逃げ出して来て、野生化したアサガオで、巻きつく物が無い為。地面を這うようにツルが伸びていた。


アサガオの画像

ニラ?

近くには、コチラも野生化したニラが花を咲かせていました。


油断して踏んづけちゃったら、辺りにニラの香りが広がりました。

ニラって凄い生命力ですね。ほぼ野草化しちゃってます。

ルコウソウも咲いています

そして、周辺に野生化したルコウソウが大繁殖していました。

星型の花が可愛いですよね。


ルコウソウは、完全に野生化していて、この辺りには毎年沢山咲いているんですよね。

ただの空き地なんだけど、いろんな花が咲いていました。

2009年9月24日木曜日

ツユクサが満開だった

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

我が家の庭でツユクサが満開でした。

庭と言うよりも、外の通路の部分なんですが・・・

コンクリートを突き破って繁殖しています。

ツユクサは、小さくて可愛らしい花です。

小さくて可愛らしい花ですが、コンクリートを突き破り、繁殖するよう生命力にあふれた花です。

生命力

ツユクサに限らず、植物の生命力は凄いと思います。

アスファルトなどを突き破って成長している野菜を根性野菜などと名づけて、テレビなんかで報道されますが、植物は人間なんかよりよっぽど生命力が強いんですよね。

2009年8月17日月曜日

お盆前に撮影した彼岸花

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

8月上旬頃撮影した彼岸花

淡い黄色の彼岸花は珍しいと思います。草むらの中で一輪だけ咲いていました。

ショウキズイセンとマンジュシャゲの交配種だと思いますが、ショウキズイセンに近い交配種だと思います。

車道の法面の草むらで発見したんですが、お盆頃に見たときはなくなっていました。

ナツズイセンが近くで咲いていたんですが、ナツズイセンは終わりかけていました。

お盆の準備が忙しくてアップできなかった写真を、少しずつアップしていく予定です。

2009年8月5日水曜日

白いサルスベリとムクゲ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

白いサルスベリとムクゲが咲いていた

近所をふらりと一回りして、白いサルスベリとムクゲの花を見つけた。

どちらも夏から秋にかけて花が咲く、花期が長い花ですね。

白いサルスベリ画像

ムクゲの画像

ムクゲは種類が多いのでイロイロな種類を見つけたいなと思います。

コメント

九州北部地方は、8月4日に梅雨明けしたようだと報道されました。

長い梅雨が明けたのもつかの間・・・台風の情報も入ってきましたね。

九州の人は台風には慣れているんですが、慣れていても充分に注意と準備が必要なのが自然災害です。皆さんも気をつけてくださいね。

2009年7月27日月曜日

佐賀県地方は、大荒れの週末でした

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

佐賀県地方

週末は大荒れの天気でした。大雨・雷・洪水・土石流災害などの自然災害大集合といった印象の週末。

佐賀市や神崎市では、河川の氾濫、道路冠水、床下・床上浸水といった被害が相次いで報告されました。

公共の交通機関もストップしました。

福岡県では

お隣の福岡県では、大規模な土石流災害が発生して、4車線の高速道路を埋めてしまいました。

福岡県各地で土砂崩れが発生し、10名以上の方が亡くなり、行方不明の方も数名報告されています。

月曜日

昨日までの大荒れの天気が嘘のように、月曜日の佐賀県地方は好天に恵まれています。

唐津市方面の河川の水かさはまだ高いですが、現時点では被害が出るような状況は脱したと思われます。佐賀・神崎方面の河川の状況は掴めていません。

一安心といった状況の佐賀県地方です。

最後に被災地の方々に心からお見舞いを申し上げます。また、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

2009年7月22日水曜日

皆既日食

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

皆既日食が話題になっている

本日は皆既日食が話題になっていますね。

本日は屋久島や奄美大島で皆既日食が見られたそうです。

我が国の陸地で皆既日食が観測出来るのは46年ぶりだという事で、数日前から現地に乗り込み、泊りがけでその瞬間を待っている人たちも多かったそうです。

世界が小さくなって

交通機関の発達と共に、世界は非常に小さく狭いものになりました。

地球の裏側にだって、簡単にいける時代。交通機関の発達と言うのは有り難いものだと思います。

世界中に簡単に行けるようになったので、皆既日食だって観測しようと思えば、数年間に何回かは観測できるようになった。

実際に、今回の皆既日食観測の為に世界中から天体ファンが集まってきました。

ご苦労な事だなと思いますが、観測した事のある人の話では、人生観が変わるほどのインパクトがあるそうです。

大金を使って

大金を使って、世界中に出かけていくような事は考えていませんが、生きている間に一度は観測してみたいものだなと思います。

今回は部分日食で我慢しようと思っていましたが、生憎の空模様のため、部分日食すら観測出来ませんでした。

皆既日食 YouTube動画

2009年7月15日水曜日

カサブランカが開花しました

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

我が家のカサブランカ

我が家には10株ほどのカサブランカがあります。

毎年7月に純白で大輪の花を咲かせます。

特にガーデニングが好きと言う訳ではないのですが、我が家にはユリの仲間が非常に多いです。

2009年のカサブランカ画像


綺麗に咲きました。


カサブランカの花の後姿を撮影


折角綺麗に咲いたのに、昼前ごろに激しい雨が降って濡れてしまいました。


雄しべが目立つ花です。よく見るとメシベに花粉が付着しています。受粉したのかなあ

カサブランカ関係のリンク

  • カサブランカの白い花

  • 真夏に純白のカサブランカ

  • カサブランカ・オリエンタルハイブリット

  • 真夏の清涼感・カサブランカ

  • カサブランカが咲きました
  • 2009年6月26日金曜日

    モントブレチア

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    モントブレチアの花

    モントブレチアは、アヤメ科クロコスミア属の球根性植物です。

    モントブレチアの花言葉は、 謙譲の美 です。

    この花は、ヒオウギズイセンとヒメトウショウブの交配種だといわれています。

    夏の出来事・巣立ち

    夏の朝は早いです。今朝、近所の田園地帯を散歩していたら、スズメの子どもに出会いました。

    まだ上手く飛べないようで、田んぼのあぜ道で飛行訓練中のようでした。

    その後で、ツバメの若鳥たちにも出会いました。ツバメの子ども達は「ピーピー」と鳴きながら、巣がある橋の周辺を集団で飛行していました。

    彼らも飛行訓練中なんでしょうね。上手く飛べるようになったけど、まだ遠くには飛んでいく自信が無いんですよね。

    巣のある橋の周辺を、何度も何度も飛び回っていました。

    野生の鳥たちは、巣立ちの季節なんですね。

    水素水の効果と効能

    2009年6月25日木曜日

    ゆり

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    テッポウユリ

    テッポウユリです。

    テッポウユリの花をアップで撮ってみました。

    さらにアップ

    初夏の朝

    入梅してすぐの頃は、なかなかまとまった雨が降らなかったのですが、2~3日前から結構雨が降りました。

    しかし、また雨が降らなくなったようです。

    この季節には、降るものが降ってくれないと、稲の生育に影響が出る。私が稲作をしている訳ではないのですが、農家の知人や友人がいるので、毎年気になるんですよね。

    まあ~友人・知人の事よりも自分の事が優先なんだけど、やっぱり気になるモンです。

    最近は朝だけが涼しくて、昼近くから夜まで暑い日が続く。

    雨が降った後などは、風が気持ちよかったりするのだが、天気がいい日は本当に辛いですね。

    しかし、佐賀県北部は他の地域より涼しいようです。

    初夏の朝は、5時過ぎ位から明るくなるのですが、その時間帯に外に出ると、肌寒い感じです。身がしまる思いと言うか、きゅっとなるので気持ちがいい。

    少し近所を歩いてみると、百合が咲き出したりします。

    「ユリは明け方に開花するんだなぁ」とか考えながら散歩すると、気持ちがいい。

    冬場は、真っ暗なうちからウォーキングしている人たちも、やっと明るい道を歩けるようになりましたが、夏至を過ぎたので今後は暗くなるだろう。

    午前5時ごろウォーキングする人は、この時期だけが明るい道を歩けるんですよね。

    私の場合は、朝からウォーキングなど、絶対にしないんですが。。。

    たまに、デジカメを持ってフラフラ散歩するだけです。

    朝露に濡れた花は綺麗なんですよ。

    2009年6月21日日曜日

    終わりに近づいたヤマブキ

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    先週、もう終わりに近づいたヤマブキの花に出会った。

    新芽が伸びて、花が咲く頃は勢いを感じるが、花が散って残り少なくなると切ない気持ちになる。

    ヤマブキ


    花自体は美しいのだが、他の花が無いのは寂しいものです。

    ヤマブキの花期は、4月から6月頃までなので、花が散るのは仕方の無い話なんですが、寂しいもんですね。

    しかし、これから咲く花と言うのも在るので、野の花達は今後も私を楽しませてくれるだろう。

    そう言えば、先週末に撮影したトキワツユクサとムラサキツユクサを紹介していなかった。

    トキワツユクサ


    トキワツユクサは、ツユクサ科ムラサキツユクサ属の植物です。
    白い花びらが透けるくらい薄いので、なんとなくはかない気持ちになります。

    トキワツユクサの花は、強い日差しを嫌うように物陰に咲いています。

    ムラサキツユクサ


    ムラサキツユクサは、トキワツユクサと同じツユクサ科ムラサキツユクサ属の植物です。

    ムラサキツユクサは、トキワツユクサと同じ仲間なんですが、儚いイメージのトキワツユクサに対して、ムラサキツユクサの花は私が触ると紫色の汁が手についてしまった。可愛い花なのだが、ちょっとイメージが悪いです。

    私が悪いんですが・・・朝露で濡れていたせいでしょうか?

    2009年6月18日木曜日

    週末に出会った花達 その3 マツバギク、ランタナ、ムシトリナデシコ

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    週末に出会ったマツバギク


    マツバギクに出会いました。

    マツバギクは日中咲いていて、夕方には萎んでしまいます。

    ランタナの別名は七変化

    ランタナに出会いました。

    ランタナは七変化と呼ばれる花です。花の色が徐々に変化するそうです。


    綺麗ですよね。

    ムシトリナデシコ

    ムシトリナデシコは、粘着性の物質を分泌して、蟻などの小型昆虫を捕まえますが、食虫植物ではありません。


    ムシトリナデシコは受粉に役立たない蟻には、蜜を取られたくないのでしょう。花も長くなっていて、蝶々のような長いストロー状の吸蜜管がないと、蜜にはありつけないようです。

    2009年6月17日水曜日

    週末に出会った花 その2 つつじ ヒメジョオン 生き物

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    週末に出会った昆虫

    週末にツツジを撮影していたら、マルハナバチに出会いました。


    ツツジの蜜を集めるマルハナバチ


    ヒメジョオンに止まったアブ。ハナアブの仲間でしょうか。

    空梅雨

    佐賀県地方は、入梅しても雨が降らない空梅雨が続いています。

    日本中で空梅雨なんでしょうか。

    雨が降らないのに、日本中でオタマジャクシが降っているようですね。

    6月はじめに石川県でオタマジャクシが降ってから、日本中に飛び火したようですが、空からありえない物が降ってくる現象を、ファフロッキーズ現象と言うそうです。

    カエルや魚が空から降ってくるらしいのですが、ワニが降ったと言う情報もありようです。

    世の中には面白い現象があるんですね。

    写真のようなやアブなら空を飛んでいますから、降ってきても不思議じゃないですが、魚やカエル、オタマジャクシって・・・

    日本各地で報告されているようですが、悪戯も含まれていると信じたいですね。

    変なモンが、当たり前のように降ってきたら嫌ですよね。

    週末に出会った花 その1アジサイ、ツツジ、ホタルブクロ

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    アジサイとツツジとホタルブクロ

    ピンク色のアジサイのアップです。

    ツツジとアジサイのコラボです。

    ホタルブクロです

    週末には

    週末には様々な花達と出会いました。

    今秋はその花達の写真を公開したいと思います。

    雨が少ないせいか、アジサイは装飾花や葉っぱは日に焼けて変色していました。

    ツツジは元気だったなあ~

    ホタルブクロはそろそろ終わりのようでした。

    2009年6月9日火曜日

    夾竹桃が咲き始めた

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    夾竹桃

    キョウチクトウは、キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑小高木です。

    場所

    佐賀県唐津市相知町の国道・203号線沿いの夾竹桃が咲き始めました。

    ピンクの八重です。

    綺麗なピンク色です。

    蕾の写真です。

    花期

    夾竹桃は6月から9月頃まで楽しめます。

    2009年5月23日土曜日

    見帰りの滝とあじさいまつり

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    見帰りの滝

    佐賀県唐津市相知町の伊岐佐地区にある見帰りの滝は、相知町の宝と言われている。

    名前の由来は、一度訪れた人が帰り際に振り返って、滝を目に焼き付けようとする行為から名づけられた。

    佐賀県最大の滝で、日本の滝百選にも選出されました。

    向かって右が男滝・向かって左が女滝と呼ぶのですが、上流に伊岐佐ダムが出来た為に水量が激減し、どちらも細く流れるようになり往年の迫力は無くなってしまいました。

    見帰りの滝とあじさい

    見帰りの滝周辺には、約4万株の紫陽花が植えられていて、毎年6月には恒例の「あじさいまつり」が開催される。

    この日はまだ紫陽花の開花には早かったようです。

    水素水の効果と効能